MENU
tencho_LINE

<ごあいさつ>
京都の伝統と風土に育まれたおせん処「田丸弥」の堀川店は、茶道家元表千家様、裏千家様、本阿弥光悦で知られる本法寺様等、茶道の本拠地ともいえる京都西陣に位置しております。
皆様にお立ち寄りいただけるよう、堀川店二階では「茶道具 美術工芸部」を設け四十余年。 お稽古品からお茶会のお道具、又オリジナルの「帛紗」「帯〆バッグ」「ポーチ」「小茶巾入」等数多く取り揃えております。
こんなおしゃれなお品が欲しかったと皆様に喜んでいただいております。
「田丸弥」の確かな目利きで、自信を持っておすすめする数々の品をどうぞご覧下さいませ。

感謝価格でのご奉仕でございます。ご注文をお待ちしております。

令和6年カタログ

2024カタログ 

私のコレクション春1
店長あいさつ

動画をご覧ください

 初めてのお抹茶

 田丸弥オリジナル茶箱セットの紹介

 田丸弥オリジナル帯〆バック・ポーチ・小茶巾入れ

帛紗

fukusafukusa

素敵なオリジナル帛紗が出来ました。しなやかな塩瀬でお仕立てしております。数量限定でお染めしておりますので、ご注文はお早めにお願い致します。

続きを読む

帯〆バッグ

obisimeobisime

新作オリジナルができました。持ち手の部分に帯〆を使用していますので上品な仕上がりだけでなく、持ち心地が優しいのがポイントです。便利な内ポケット付き。お手持ちの帯でもお作りなさいませんか?

続きを読む

オリジナルポーチ

pouchpouch

良い裂ばかりでお作りしています。四つ折り帛紗、古帛紗、出帛紗と扇子、懐紙、金封が収納できます。布地によってお柄の出方が異なります。お茶席、お稽古の時などお好みにあわせてお楽しみいただけます。

続きを読む

小茶巾入れ

kochakinkochakin

柄はおまかせくださいませ。ご希望色をおっしゃってください。名刺も入るサイズでございます。お茶席でお濃茶をいただいた時、飲み口を拭く小茶巾を入れていただく小茶巾入れ。パールトーン加工済みです。

続きを読む

帛紗ばさみ

hasamihasami

お好みの裂地でどのタイプもお作りできます。四つ折り帛紗、古帛紗、出帛紗と扇子、懐紙が収納できます。布地によってお柄の出方が異なります。お茶席、お稽古の時にも欠かすことのできない大切な帛紗入れです。

続きを読む

人気のお品

黒楽image黒楽image

老舗「田丸弥」の確かな目利きで、自信を持っておすすめする数々の芸術品を心ゆくまでご覧くださいませ。店長の目利きで揃えた楽しい商品を紹介いたします。

続きを読む

KBS京都の「京の菓子ごよみ」より

おせん処田丸弥と共に、喫茶部・美術工芸部も紹介しております。〈2013年2月放送分〉